TIGの記録・ワールド

桃鉄ワールドの攻略サイト

【桃鉄ワールド】貧乏神(ボンビー)の出現条件と悪行+対策

  当サイトには広告が含まれます

公式ガイドブック(攻略本) 世界の地理・歴史攻略 アニメ好きにオススメ

Amazon

楽天ブックス
メルカリ

Amazon

楽天ブックス(特典付)

貧乏神(ボンビー)の出現条件

  1. 誰かが目的地に到着すると、目的地から最も遠いプレイヤーにとりつく
    →最も遠いプレイヤーが複数いる場合は、次に順番が回ってくるプレイヤーにとりつく

貧乏神(ボンビー)の悪行

毎月のターン終了時に悪行を1回働きます。

悪行の種類

悪行 効果
物件を売る 物件1~4件を半額で売る。(農林物件を除く)
独占していない物件から売る。
物件を買う 物件1件を5倍の価格で購入する。
カードを買う カード1枚を2倍の価格で購入する。
くじびきに参加 ルーレットで当たりを引くとカードがもらえる。(当たりは1~2個)
結果に関係なく、参加費を支払う必要がある。
省エネサイコロ 3~5ヶ月間、サイコロの出目が1~2になる。
うんちをする 今止まっているマスにうんちをして、4~7ヶ月通れなくする。
瓦割り カードを1~4枚失う。
折り返し運転 サイコロを1~3個振り、出目の数だけ目的地から遠ざかる。
かわいい子には旅をさせよ 一番上にあるカードを捨てる。
車両新調 サイコロを1~3個振り、出目×2億円のお金を失う。
電子マネーにチャージ 持ち金を失う。
クイズを出題 国旗クイズかシルエットクイズが出題される。
正解なら何もなし、不正解なら罰金。
くしゃみ 近くにいる相手1人を目的地のとなりに移動させる。
変身 貧乏神(ボンビー)が別のボンビーに変身する。

貧乏神(ボンビー)にとりつかれたときの対策

貧乏神(ボンビー)の悪行の被害は小さめ(省エネサイコロと瓦割りは除く)ですが、ほかのボンビーに変身して被害が大きくなることがあるため、

  • 相手がいる駅に止まるか通過する
  • 目的地に到着する

のようにして、早めに相手になすりつけましょう。

貧乏神(ボンビー)の対策ができるカード

対策 内容
急行系カード
移動系カード
相手に貧乏神(ボンビー)をなすりつける。
目的地に到着することで貧乏神(ボンビー)を相手につける。
オール6カード サイコロの出目がすべて6になる。
急行系カードに使えば、相手に貧乏神(ボンビー)をなすりつけたり、目的地に到着したりしやすくなる。
あっちいけカード 貧乏神(ボンビー)をランダムな相手1人に押し付ける。(失敗アリ)
サミットカード 相手全員を自分のマスに集める。(失敗アリ)
ぴったりカード 相手1人と同じマスに移動する。(失敗アリ)
テレポートカード 確実に貧乏神(ボンビー)をなすりつけられる状況で使う。
(相手がふういんカードの効果を受けているときなど)

貧乏神(ボンビー)の対策ができるお祭り精霊

対策 内容
ドドスコイ
(いつもの桃鉄)
ウランバートル(アジア)からアルタイ(カード売り場)までの8マスのどれかに止まると一定確率で出現する。
ドドスコイが勝利すると貧乏神(ボンビー)が気絶し、しばらく悪行を働かなくなる。

貧乏神(ボンビー)の対策ができる歴史ヒーロー(偉人)

対策 内容
ニュートン
(いつもの桃鉄)
マンチェスター(ヨーロッパ)の歴史ヒーロー(偉人)。(独占額:478億1000万円)
貧乏神(ボンビー)を置き去りにすることがある。
シェイクスピア
(いつもの桃鉄)
ミラノ(ヨーロッパ)の歴史ヒーロー(偉人)。(独占額:642億1000万円)
貧乏神(ボンビー)がついていると、相手全員を自分のマスに集めることがある。